配偶者手当を廃止して育児・介護の手当に

こんにちは。
介護離職ストッパー 内橋康彦です。

経団連、配偶者手当見直し要請へ 春闘、子育て世帯支援へ振り分け

<配偶者控除の見直しにあわせ、経団連も、会員企業の「配偶者手当」について、2017年春闘方針に廃止・縮小を検討するよう記載する方向で調整に入った。
同手当は配偶者の年収が103万円を超えると支給しない企業が多く、手当を受け取ろうと働く時間を減らす原因にもなっていた。
手当を見直すことで、女性の就労拡大を促す狙いがある。
経団連では16年の春闘基本方針の中で、多様な賃金引き上げの手法の1つとして、配偶者手当を廃止し、子育て世帯への支援を手厚くすることなどを盛り込んだ。
17年の方針では、女性の就労を加速するための企業の取り組みの一例として提示する方向だ。
ただ、配偶者手当は、企業が労使交渉の中でつくり上げてきた経緯がある。
子供のいない家庭などでは、手当の廃止・縮小で年収が減ってしまうケースもあり、反発も予想される。>

「配偶者手当」を廃止して、その財源を育児・介護に振り分けると言っています。
すごくいいですねえ。

「103万円の壁」ってよく言いますが、その最大のネックが企業の「配偶者手当」。
正直、そんなもんがある企業は恵まれていると思いますが、その支給条件が税制の103万円に合わしているために、配偶者はそれに抑えようとします。
税制的には5万円稼いで、1000円控除外になるぐらいで家計的にはほとんど影響ないのに、この企業の手当が大きいために103万がクローズアップされます。

今回、その手当を廃止となれば、もう103万円は全く意味のない数字になります。(130万は健康保険加入とか別の話)
しかも今回、単に廃止というのではなく、「育児・介護」の手当の原資に回そうという。

記事には「子供のいない家庭が反発」とか書いてありますが、育児も介護もしていない夫婦に手当がいるのか?と素朴に思います。
夫婦が育児・介護の制約なしに働けるのに「配偶者手当くれ!」って甘えすぎだろう。
むしろ、育児・介護のための原資を自分が出すぐらいの気持ちが必要だと思います。
少なくとも「介護」は関係する可能性が高いわけなので、将来「手当」は必要になってくるし、「介護」することがなかったら、それは「幸せ」なこと。
なんて言うか「支え合い」の精神を持って欲しいですね。

こういう改革が進めば「介護離職」問題も少しずつ解決していくと思います。

働き方を変えて介護離職ストップ!
介護ストッパーマガジン【無料】
「介護と仕事両立10の備え」PDFをプレゼント
介護離職ストップマガジン

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です